検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。  予約件数: 0
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0 発注数 0

書誌情報サマリ

書名

日本語教育の過去・現在・未来 第5巻   文法 

著者 水谷 修/監修
出版者 凡人社
出版年月 2009.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 資料種別 貸出区分 状態区分 貸出
1 中央7410209527810.7//一般書一般書 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

水谷 修
810.7 810.7
水谷 修 日本語教育(対外国人)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

資料区分 図書
書名 日本語教育の過去・現在・未来 第5巻   文法 
著者 水谷 修/監修
出版者 凡人社
出版年月 2009.4
ページ数 5,212p
大きさ 21cm
件名 日本語教育(対外国人)
分類 810.7
ISBN 4-89358-708-4



内容細目表:

1 日本語教育と文法   タスク   1-16
小林 ミナ/著
2 文法研究と文法教育   過去から現在へ   17-37
小林 ミナ/著
3 「基本的な文法項目」とは何か   40-61
小林 ミナ/著
4 義務・必要を表す表現のスタイル差   62-80
日比谷 潤子/著
5 上級学習者の課題とする文法項目   意見の伝え方を例として   81-97
小野 正樹/著
6 母語話者による母語話者ロールプレイング発話の評価からわかること   口頭コミュニケーション文法へのアプローチ   98-124
名嶋 義直/著
7 活動に埋め込まれた「はい」使用   リソースの組み合わせの中の言語形式   125-152
岡田 みさを/著
8 日本語教師の日本語分析技術を養成するストラテジートレーニング   独習型教材の開発   153-178
坂口 和寛/著
9 日本語教育にも国語教育にも活かせる日本語文法とは   179-199
山田 敏弘/著
10 新たな文法観に向かって   現在から未来へ   201-209
日比谷 潤子/著
前のリンクに戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。