蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
資料種別 |
貸出区分 |
状態区分 |
貸出
|
1 |
佐久間 | 7010278856 | S380/シ/ | 郷土資料 | 郷土資料 | | 在庫 |
○ |
2 |
佐久間 | 7010278864 | S380/シ/ | 閉架1 | 郷土資料 | 貸出不可 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
資料区分 |
図書 |
書名 |
常民大学と地域文化 2 後藤民俗思想史の検証と発展 常民大学研究紀要 |
副書名 |
後藤民俗思想史の検証と発展 |
著者 |
常民大学合同研究会運営委員会/編
|
出版者 |
常民大学合同研究会運営委員会
|
出版年月 |
2024.8 |
ページ数 |
182p |
大きさ |
21cm |
件名 |
民俗学 |
分類 |
380.1
|
内容紹介 |
第29回~第31回常民大学合同研究会記録。 |
内容細目表:
-
1 基調提案 共鳴する柳田国男と宮沢賢治
-
久保田 宏/述
-
2 記念講演 宮沢賢治と柳田国男
-
牛崎 敏哉/述
-
3 研究報告 宮沢賢治の農業から学ぶもの
-
岡部 弥之/述
-
4 研究報告 富士山は里山である
-
中山 正典/述
-
5 基調提案 佐久間からの問いかけ
-
名倉 愼一郎/述
-
6 記念講演 この国の方途をさぐる-山のムラで学んだこと-
-
野本 寛一/述
-
7 シンポジウム 後藤民俗思想史の実践
-
高橋 寛治/述
-
8 シンポジウム 柳田国男『日本の祭』と後藤民俗思想史
-
久保田 宏/述
-
9 シンポジウム 北遠に生まれ育って
-
大石 龍/述
-
10 シンポジウム 『佐久間の民俗』の記録化を目指して
-
中山 正典/述
-
11 シンポジウム 民話から読み解く佐久間の風土
-
大島 たまよ/述
-
12 まとめ 「ここから」の問いかけ
-
山口 茂記/述
-
13 研究報告 「柳田国男年譜」作成後の今、考えていること
-
小田 富英/述
前のリンクに戻る