蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
資料種別 |
貸出区分 |
状態区分 |
貸出
|
| 1 |
城北 | 5310742092 | 760.69// | 音楽資料 | 一般書 | | 納品確定 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| 資料区分 |
図書 |
| 書名 |
超楽器 |
| 著者 |
鷲田 清一/編
|
| 著者 |
高野 裕子/編 |
| 著者 |
山極 壽一/[ほか著] |
| 出版者 |
世界思想社
|
| 出版年月 |
2025.10 |
| ページ数 |
182p |
| 大きさ |
18cm |
| 件名 |
音楽堂 |
| 分類 |
760.69
|
| ISBN |
4-7907-1801-7 |
| 内容紹介 |
コンサートホールという場所は、現代の音楽にとって、そしてこれからの音楽にとってどのような意味をもつのか。人類学者、作家、指揮者、哲学者などが、その存在意義や未だ気づかれていない可能性を考察する。 |
| 著者紹介 |
京都生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程修了。哲学者。京都コンサートホール館長。 |
内容細目表:
-
1 ジャングルとコンサートホール
21-29
-
山極 壽一/著
-
2 一度しかない出来事を繰り返すよろこび
30-36
-
堀江 敏幸/著
-
3 第九から始まる心と街の復興
37-46
-
佐渡 裕/著
-
4 奏でるよりも聴くことで
47-55
-
三宅 香帆/著
-
5 コンサートホールの「ざわめき」を考える
56-64
-
岡田 暁生/著
-
6 磯崎新の建築における音楽空間
間奏曲
65-77
-
五十嵐 太郎/著
-
7 神々に届く音
81-89
-
彬子女王/著
-
8 魔法の音楽
90-98
-
岸田 繁/著
-
9 指揮者としての原点
99-107
-
広上 淳一/著
-
10 ゆらいとみらい、旋律の
108-116
-
小沼 純一/著
-
11 磯崎新さんと京都コンサートホール
間奏曲
117-125
-
豊田 泰久/著
-
12 ワーグナーの楽劇から広がる世界
129-136
-
金剛 永謹/著
-
13 果てしない音楽の旅
137-144
-
沖澤 のどか/著
-
14 京都が生み出す、木琴の音色
145-154
-
通崎 睦美/著
-
15 京都コンサートホールのこれまでとこれから
間奏曲
155-163
-
高野 裕子/著
-
16 エピローグ
楽器を超える楽器
165-174
-
鷲田 清一/著
前のリンクに戻る