ここから本文です。

新着一覧

  • 自然科学・動植物 のジャンルの新着一覧です。
  • 該当件数は 68 件です。

表の内容のジャンルと表示の変更

次の次のリストから選んで、ジャンルの選択や表示の順書を変更することができます。

新着一覧表

新着一覧表です。

新着一覧表:

在庫状況
No. 資料区分 書名 叢書名  各巻書名  著者 出版者 出版年 分類 貸出 所蔵
1 図書 歩くサナギ、うんちの繭 篠原 かをり/著 大和書房 2025/03 486.1 × 所蔵
2 図書 生き物の死なせ方 渡邉 悟史/著 ナカニシヤ出版 2025/02 480.4 × 所蔵
3 図書 一度読んだら絶対に忘れない生物の教科書 山川 喜輝/著 SBクリエイティブ 2025/03 460 × 所蔵
4 図書 一般相対論の基礎から学ぶ重力レンズと重力波天文学 二間瀬 敏史/著 日本評論社 2025/03 440.12 所蔵
5 図書 海辺の石 石の人/著 グラフィック社 2025/03 458.21 × 所蔵
6 図書 絵と図でわかる科学事典 カミーユ・ジュゾー/著 グラフィック社 2025/04 404 × 所蔵
7 図書 SFは実現可能か? ニュートンムック ニュートンプレス 2025/04 404 × 所蔵
8 図書 江戸の科学大図鑑 太田 浩司/監修 河出書房新社 2024/10 402.105 所蔵
9 図書 老いの思考法 山極 寿一/著 文藝春秋 2025/03 489.9 × 所蔵
10 図書 おいしい雑草図鑑 扶桑社アウトドアシリーズ 前田 純/[著] 扶桑社 2025/03 471.9 × 所蔵
11 図書 おいでよ!ラッコ沼への招待状 今泉 忠明/監修 世界文化社 2025/03 489.58 × 所蔵
12 図書 大人のための地学の教室 鎌田 浩毅/著 ダイヤモンド社 2025/02 450 × 所蔵
13 図書 科で見分けて楽しむ雑草観察図鑑 瀬尾 一樹/著 山と溪谷社 2025/04 470.38 × 所蔵
14 図書 家庭でできる驚き実験!おもしろ!ふしぎ?科学工作室 I/O BOOKS 久保 利加子/著 工学社 2025/03 407 所蔵
15 図書 くらべてわかる野鳥 叶内 拓哉/写真・文 山と溪谷社 2025/04 488.038 × 所蔵
16 図書 コアラのひみつ 南幅 俊輔/編著 カンゼン 2025/04 489.3 × 所蔵
17 図書 ココが知りたい地球温暖化 国立環境研究所地球システム領域/編 成山堂書店 2025/03 451.85 所蔵
18 図書 古生物超入門 土屋 健/著 立夏堂 2025/03 457 × 所蔵
19 図書 コツがわかる!カエルの見つけ方図鑑 松橋 利光/写真・文 山と溪谷社 2025/04 487.85 所蔵
20 図書 子供の科學1924-1945完全読本 小飼 弾/著 誠文堂新光社 2024/09 405 所蔵
21 図書 これからの線形代数 藤岡 敦/著 森北出版 2024/12 411.3 × 所蔵
22 図書 最強に面白い中高理科 ニュートン超図解新書 武村 政春/監修 ニュートンプレス 2025/04 400 所蔵
23 図書 桜とは何か 河出新書 082 佐藤 俊樹/著 河出書房新社 2025/02 479.75 × 所蔵
24 図書 湿原が世界を救う 露崎 史朗/著 築地書館 2025/03 468 所蔵
25 図書 知られざるサメの世界 ブルーバックス B-2289 冨田 武照/著 講談社 2025/03 487.54 × 所蔵
26 図書 新・散歩で見かける野の花・野草 金田 一/著 日本文芸社 2025/03 470.38 × 所蔵
27 図書 神秘的で美しい花図鑑 山田 隆彦/著・写真 ナツメ社 2025/04 470 × 所蔵
28 図書 じつは身近なホタルのはなし 遊磨 正秀/著 緑書房 2025/04 486.6 所蔵
29 図書 数学の言葉で世界を見たら 幻冬舎新書 お-13-5 大栗 博司/著 幻冬舎 2025/03 410.4 × 所蔵
30 図書 数学の底力 西口 正/著 KADOKAWA 2025/03 410.4 × 所蔵
31 図書 数字でみる動物図鑑 リチャード・ミード/著 創元社 2025/04 480 × 所蔵
32 図書 すばる望遠鏡宇宙の神秘を探る 国立天文台ハワイ観測所/編著 クレヴィス 2025/03 440.87 × 所蔵
33 図書 図説日本の洞窟 狩野 彰宏/編著 朝倉書店 2025/04 454.66 所蔵
34 図書 生命にとって金属とはなにか ブルーバックス B-2284 桜井 弘/著 講談社 2025/02 464.8 × 所蔵
35 図書 世界でいちばん素敵な微生物の教室 鈴木 智順/監修 三才ブックス 2025/04 465 × 所蔵
36 図書 タコ・イカが見ている世界 創元ビジュアル教養+α 吉田 真明/著 創元社 2025/04 484.7 × 所蔵
37 図書 ダーウィンの隠された素顔 叢書・ウニベルシタス 1177 ピエール・ジュヴァンタン/[著] 法政大学出版局 2024/09 467.5 × 所蔵
38 図書 地球の測り方 青木 陽介/著 講談社 2025/02 448.9 所蔵
39 図書 天才伊能忠敬の地図を作る驚異の技術 SUPERサイエンス 齋藤 勝裕/著 シーアンドアール研究所 2025/04 448.9 × 所蔵
40 図書 ときめく雲図鑑 ときめく図鑑Pokke! 菊池 真以/写真・文 山と溪谷社 2025/03 451.61 所蔵
41 図書 とことんツバメ、アマツバメ 佐藤 信敏/写真 文一総合出版 2025/03 488.99 所蔵
42 図書 トコトンやさしい光学の本 B&Tブックス 今日からモノ知りシリーズ 笠原 亮介/著 日刊工業新聞社 2025/03 425 所蔵
43 図書 トコトンやさしい有機化学 矢野 将文/著 化学同人 2025/03 437 × 所蔵
44 図書 動物たちの江戸時代 井奥 成彦/編著 慶應義塾大学出版会 2025/04 480.21 × 所蔵
45 図書 南極探見500日 岩手日報社 2025/02 402.979 所蔵
46 図書 日本が心配 PHP新書 1421 養老 孟司/著 PHP研究所 2025/02 453 × 所蔵
47 図書 日本列島「富士」案内 神沼 克伊/著 青土社 2025/04 454.5 × 所蔵
48 図書 入試数学伝説の良問100 ブルーバックス B-2290 良問と解法で高校数学の極意をつかむ 安田 亨/著 講談社 2025/03 410 × 所蔵
49 図書 ニュートン先生の宇宙講義 知識ゼロから楽しく学べる! 4 吉田 直紀/監修 ニュートンプレス 2025/04 440 × 所蔵
50 図書 野に咲く草花 ちいさな手のひら事典 ミシェル・ボーヴェ/著 グラフィック社 2025/04 472.35 × 所蔵
51 図書 ハチは心をもっている ラース・チットカ/[著] みすず書房 2025/02 486.7 × 所蔵
52 図書 はみだし生物学 『はみだし生物学』制作委員会/著 化学同人 2025/03 460 × 所蔵
53 図書 春夏秋冬いつでも楽しめる昆虫探し 牧田 習/著 パルコ 2025/03 486 所蔵
54 図書 Pythonではじめる時系列分析入門 実践Data Scienceシリーズ 馬場 真哉/著 講談社 2024/09 417.6 × 所蔵
55 図書 ヒトとヒグマ 岩波新書 新赤版 2059 増田 隆一/著 岩波書店 2025/03 489.57 × 所蔵
56 図書 フィールド調査のための安全管理マニュアル 日本生態学会/監修 朝倉書店 2025/04 468.07 所蔵
57 図書 並行宇宙は実在するか 松下 安武/[著] みすず書房 2025/04 443.9 × 所蔵
58 図書 僕には鳥の言葉がわかる 鈴木 俊貴/著 小学館 2025/01 488.99 × 所蔵
59 図書 湖の地形学 平井 幸弘/著 古今書院 2025/02 452.93 所蔵
60 図書 虫がよろこぶ花図鑑 前田 太郎/著 農山漁村文化協会 2025/02 471.3 所蔵
61 図書 めざせマントル! 岩波科学ライブラリー 331 道林 克禎/著 岩波書店 2025/03 458.63 所蔵
62 図書 モテようとして○○しました。 こざき ゆう/文 幻冬舎 2025/03 481.35 所蔵
63 図書 物語のある元素図鑑 ペズル/著 三才ブックス 2025/04 431.11 × 所蔵
64 図書 よくわかる最新気象災害の基本と仕組み 図解入門 How‐nual Visual Guide Book 岩槻 秀明/著 秀和システム 2025/03 451.98 所蔵
65 図書 よくわかる最新分析化学の基本と仕組み 図解入門 How‐nual Visual Guide Book 津村 ゆかり/著 秀和システム 2025/03 433 × 所蔵
66 図書 量子テレポーテーションで人間は転送できるか? 二間瀬 敏史/著 さくら舎 2025/04 421.3 × 所蔵
67 図書 理論物理のための現代幾何学 秦泉寺 雅夫/著 裳華房 2024/09 421.5 × 所蔵
68 図書 私たちは動物とどう向き合えばいいのか 論創ノンフィクション 060 石川 未紀/著 論創社 2025/03 480.9 × 所蔵
前のリンクに戻る
ページの先頭へ トップページへ

ここまで本文です。

本文はここまでです。


ページの終わりです。