検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。  予約件数: 0
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0 発注数 0

書誌情報サマリ

書名

宿福の梅ばなし     

著者 乗松 祥子/著
出版者 草思社
出版年月 2004.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 資料種別 貸出区分 状態区分 貸出
1 雄踏6510413435596.3//一般書一般書 在庫 
2 013813680596.37//一般書一般書 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

596.37 596.3
梅干 うめ(梅)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

資料区分 図書
書名 宿福の梅ばなし     
著者 乗松 祥子/著
出版者 草思社
出版年月 2004.8
ページ数 238p
大きさ 20cm
件名 梅干
分類 596.3
ISBN 4-7942-1325-5
内容紹介 昔ながらの梅を使って、昔ながらの梅干を作る。体によいし、100年はもつ。まさに日本人の知恵。梅とともに30年、梅に魅入られた梅おばあさんの楽しくて元気が出る梅のはなし。
著者紹介 昭和15年愛媛県生まれ。「辻留」銀座店に二十数年間勤務。このとき百年前の梅干をもらい受けたことから、梅仕事に目覚める。著書に「梅暦、梅料理」がある。



内容細目表:

前のリンクに戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。