予約サービスガイド

館内の検索機やWebから、自分で図書・雑誌・AV資料(CD・ビデオ・DVD)の予約ができます。
図書館の窓口や電話でも予約ができます。
予約サービスを利用するには、利用者カードが必要です。
また、自分で予約する場合には、事前にパスワードの登録が必要です。

  • 所蔵している図書・雑誌・AV資料と注文中の図書に予約ができます。
  • Eメールアドレスを登録しておくと、予約資料が用意できたときに図書館からお知らせメールが届きます。
  • 希望する市内の図書館で予約資料を受け取ることができます。
  • 図書(本・雑誌・紙芝居)は1人12冊まで予約できます。
  • AV資料(CD・ビデオ・DVD)は1人3点まで予約できます。

パスワードの登録方法

  1. 図書館受付に、利用者カードと本人確認ができるものをお持ちください。仮パスワードを発行します。
  2. 館内の検索機または「マイ図書館」(ご自身のスマートフォンやPCなどからアクセス)から、利用者番号と仮パスワードでログインします。
  3. パスワード変更画面が表示されますので、任意のパスワード(半角英数字8から64文字)に変更してください。

パスワードについて

  • 仮パスワードのままでは予約できません。
  • パスワード登録は本人に限ります。
    ただし、障がい者・高齢者の場合は代理人による登録ができます。パスワード登録者本人の利用者カードが必要です。
    小学生以下は保護者が登録することができます。お子様の利用者カードが必要です。
  • パスワードは自分で管理してください。
  • パスワードを忘れた場合は、窓口で仮パスワードを再申請してください。新規登録と同じ手続きが必要です。パスワードの問合せには一切お答えしかねますのでご了承ください。
  • 受付では、パスワード・メールアドレス登録はできません。
    館内の検索機またはご自身のスマートフォンやPCなどから、ご自分で登録してください。

予約状況の確認

パスワードを登録している方は、館内の検索機や「マイ図書館」で、予約状況の確認ができます。
また、電話でも確認ができます。名前と利用者カード番号をお知らせください。

予約検討中 提供方法を検討中です。
予約手配済 資料を注文中です。
返却待ち○番 他の利用者に貸出中のため返却待ちです。
確保依頼中 他の図書館へ依頼中です。
予約回送中 まもなく受取館へ届きます。
予約取置済 予約した図書・雑誌・AV資料が用意できています。

※図書館に入荷したばかりの本で、まだ誰にも貸し出していない資料でも、「順位1位」で「返却待ち」と表示されます。

用意ができたら(連絡・受け取り)

  • 休館日を除いて8日間取り置きます。取置期限を過ぎると次の予約者へ貸し出すか、書架に戻します。
  • 原則として電話連絡はしていません。
    申し出があれば、予約日から1ヶ月以上たった取置資料についてのみ電話連絡します。ただし、予約日から1ヶ月以内に用意できた場合は電話連絡しませんので、窓口へ問い合わせるか、館内の検索機または「マイ図書館」でご確認ください。
  • 館内の検索機または「マイ図書館」からメールアドレスの登録をしておくと、用意ができたお知らせをメールで受け取ることができます。
    ※メールアドレス登録前に予約した資料については、連絡方法を「メール」に変更してください。

お願い

  • 予約した図書・雑誌・AV資料は必ず予約者本人の利用者カードで借りてください。
  • 図書館に在庫の図書・雑誌は数日から1週間程度で用意できます。(入れ違いで貸出になる場合もあります。)
  • 上下巻など続きものの図書・AV資料については、一度に予約しても必ずしも順番に用意できるとは限りません。
  • 返却期限を過ぎた資料がある方は、予約と貸出ができません。速やかにお返しください。
  • 最新の貸出状況・予約状況をインターネット・携帯サイトから確認できるようになるまでに、数分程度かかることがあります。しばらくお待ちください。
  • 今、自分が借りている図書・雑誌・AV資料には予約できません。
  • 現在あなたがいる図書館に、探している図書・雑誌が在庫の場合は予約できません。
  • 予約がついている資料は、次の予約者のためにできるだけ速やかな受け取りと返却にご協力をお願いします。

窓口・電話での予約

窓口や電話でも予約ができます。名前、利用者カード番号、受取館をお知らせください。
探している資料についての手がかりが少ないと、調査に時間がかかる場合があります。また、受付混雑時には電話をかけなおしていただく場合がありますのでご了承ください。

こんなときは

パスワードを忘れた、仮パスワードをなくした。

窓口で仮パスワードを再申請してください。新規登録と同じ手続きが必要です。利用者カードと本人確認ができるものをお持ちください。

受取館や連絡方法を変更したい。

取置前であれば、受取館を変更することができます。電話で現在の受取り希望館へご連絡ください。パスワードを登録している方は、回送・取置前であれば、利用者端末・インターネット・携帯サイトから自分で変更することができます。

予約を取り消し(キャンセル)したい。

電話で受取館へご連絡ください。パスワードを登録している方は、回送・取置前であれば、利用者端末・インターネット・携帯サイトから自分で取り消すことができます。

メールアドレスを登録したのに、メールが届かない。

登録アドレスに間違いがないかご確認ください。また、ドメイン指定を行っている場合は追加または解除をお願いします。 インターネット会社・携帯電話会社でのセキュリティ設定により届かないケースがあります。契約会社に予約メール用メールアドレスからの受信が可能になるよう確認をお願いします。
 【予約メール用メールアドレス】info@lib-city-hamamatsu.jp

詳しくは「図書館からのメールが届かないときは」ページをご覧ください。

市内の図書館で所蔵していない資料は

最寄りの図書館にご相談ください。

県内の他の図書館、国立国会図書館等から借用する方法などもありますので最寄りの図書館にご相談ください。(AV資料は静岡県立中央図書館からのみ借用できます。)

詳しくは「市外の図書館から借りたいときは」ページをご覧ください。

インターネット予約(マイ図書館)の操作方法

インターネット予約(マイ図書館)操作方法についてはこちらをご覧ください。